01
個人事業主 赤字申告 デメリット
- 個人事業主が会社を設立するメリット
個人事業主と法人では税金の種類が異なってきます。個人事業主の場合、主に支払う税金は所得税です。所得税は、もうけが増えた場合に上がる税率の幅が大きいです。それに対して会社が支払う法人税は、所得税に比して税率が緩やかでほぼ一律です。たとえば、所得税の最大税率が45%なのに対して法人税の最大税率は24%ほどという違いが...
- 白色申告と青色申告のメリット・デメリット
青色申告ができるのは、「事業所得」「不動産所得」「山林所得」のいずれかの所得がある個人事業主です。青色申告の場合、複式簿記という方法によって帳簿の記録を行いますが、その際簿記の知識が少し必要になります。そのため、白色申告より少しだけ手続きが複雑です。また、事前に青色申告承認申請書を提出しなければなりません。これら...
- 【個人事業主向け】赤字でも申告するべき?デメリットはある?
個人事業主となると確定申告を行う必要があります。この確定申告を行うことによって所得税と住民税の確定を行うのですが、個人での所得が赤字の場合には所得税がかからないため申告の義務はありません。しかし、確定申告を赤字で行うことによってメリットやデメリットがあります。確定申告は赤字でも申告すべきなのか、そして申告すること...
- 個人が税理士に相談・依頼できること
そして、個人事業主の方に対して、確定申告の手伝いも行っています。近年はフリーランスとして働く人も増えているため、事務所兼自宅にした場合の節税に関してご相談を受けることもあります。 以上のように、個人の方が税理士に相談・依頼できることは多々あります。少しでもお悩みの際には、税理士に相談することをおすすめします。
- 個人事業主の確定申告について
個人事業主の場合、帳簿につけた売上・経費などをもとに、確定申告書類を作成し、所得金額と所得税などを計算したうえで税務署に提出します。 確定申告することで以下のようなメリットがあります。・赤字を繰り越せる・銀行融資が可能になる・所得が低いときは国民健康保険料が安くなる・青色申告の方法を用いた場合には、控除を受けるこ...
- 自計化を行うメリット・デメリット
自計化のメリットとデメリットは次のとおりです。 〇メリット・自計化を行うことで会社の経営状況が自分自身でも把握できるようになる・コスト削減につながる・税理士の動きに左右されなくなる 〇デメリット・取引量が多い場合には、会計業務が得意な方に依頼することが必要になることがある・税理士との連携がより必要となる この他に...
- 税務調査のリスクとデメリット
そのあと、税務署の職員が2~3日にわたって税務調査ということで帳簿等の調査を行いますが、税務調査が行われることによって次のようなリスクとデメリットがあります。 〇時間と手間がかかる税務調査は2~3日の日程で行われることもあり、時間がかかります。また、調査の期間は立ち合いなどを要求されることもあるためその分の手間が...
- 知っておきたい相続税の節税対策
しかし、この制度にはデメリットがあり、相続税軽減のために、妻への相続財産を大きくしてしまうと、妻から子への二次相続の際に子どもへの負担が大きくなってしまいます。二次相続のことも考えて相続対策をすることが必要となります。 ■未成年者控除未成年者控除とは、法定相続人である未成年者が遺産を相続や遺贈により受け取った場合...
- 【税理士が解説】個人事業主におすすめの節税対策とは
個人事業主におすすめの節税対策は次のようなものがあります。 ■個人事業主におすすめの節税対策 ・青色申告を行う個人事業主は青色申告を行うことが可能です。青色申告を行うことで毎年65万円までの青色申告特別控除を受けることが出来るため、これだけでも節税対策になります。また、損失を3年間繰り越すことが出来るため非常に有...
- 個人事業主の税務調査が来る時期は?何を調べる?
「税務調査は誰もが知っているような大企業が対象であって、私のような個人事業主には関係ないだろう。」という考えは、実は大変危ないものです。もちろん誰もが知っている大企業が調査対象になることは多いのですが、個人事業主の皆様も対象になることがあります。ここでは個人事業主の皆様を対象にした税務調査についてみていきましょう...
- 相続税の配偶者控除のメリット・デメリットとは
ここでは、相続税における配偶者控除のもつメリットとデメリットをみていきましょう。相続税の配偶者控除とメリットそもそも相続税の配偶者控除とは何でしょうか。相続税の配偶者控除とは、配偶者が相続した課税対象となる財産の金額が、以下二つの金額のうちどちらか多い方の金額を上限として相続税が掛からないという制度です。 ・1億...
02
当事務所が提供する基礎知識
-
個人事業主の税務調査...
「税務調査は誰もが知っているような大企業が対象であって、私のような個人事業主には関係ないだろう。」という考えは […]
-
相続税の配偶者控除の...
「子どもや妻に財産を残してあげたいが、やはり多額の相続税を避けることはできないのか」。相続を考えていらっしゃる […]
-
相続税申告の流れ
相続により相続税が発生する場合は、その申告を行わなければなりません。もっとも、相続をしたとしても、控除額よりも […]
-
相続税を申告しないと...
相続が発生すると相続財産の額をもとに相続税がかかります。相続税がかかる場合や特例を活用する場合には相続税の申告 […]
-
税務調査はどこまで調...
税務調査は、毎年行われる確定申告に対し、申告内容が正しいかどうかを税務署が調査することを指します。日本において […]
-
相続税の申告期限につ...
相続税には申告期限があります。それは、被相続人の相続を知った時から10か月以内です。その期間内に、相続税を納付 […]
03
よく検索されるキーワード
04
税理士紹介
税理士中村 典司(なかむら のりじ)
当事務所は、TKC戦略情報システムを利用し、会計・税務業務サービスの提供、経営分析、中長期計画策定、ITを利用した自計化、業務合理化提案他、各種サービスを提供しています。
また、毎月巡回監査により、貴社の黒字化を徹底サポートいたします。
そして、(株)TKCをはじめとして、三菱東京UFJ銀行、蒲郡信用金庫、その他さまざまな企業と提携することにより、できる業務の幅を広げております。是非ご相談ください。
最後に、企業の寿命が以前に比しより短くなっている中、自社の存続、発展をし続けることが企業経営の本質であります。
ともに発展し続けましょう。
-
- 所属団体
-
東海税理士会 豊橋支部会員
TKC全国会 会員
租税法務学会 会員
豊橋商工会議所 議員
リトアニア友の会豊橋 会長
ITコーディネーター協会
-
- 経歴
-
1982年 愛知県立豊橋南高校卒業
1987年 愛知大学法経学部法律学科卒業
1992年 税理士登録
1992年 TKC全国会入会
1993年 中村典司税理士事務所開業
2002年 ITコーディネーター登録
05
事務所概要
事務所名 | 中村典司税理士事務所 |
---|---|
代表者 | 中村 典司(なかむら のりじ) |
所在地 | 〒440-0821 愛知県豊橋市春日町2-50-1 |
TEL/FAX | TEL:0532-64-5590 / FAX:0532-64-4689 |
営業時間 | 平日 8:50~18:00 (事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日 (事前予約で休日対応可能です) |